お盆・お彼岸

お盆

お盆お飾り

故人様が亡くなられて初めて迎えるお盆供養。ご相談から、準備やご用意、お料理などさいたまセレモニーがすべてサポートいたします。

大切なご先祖様を気持ちよくお迎えするために、お盆に必要な品物を当社がお届け、お手伝いいたします。

お早目のご準備をお願いいたします。

お飾りからお片付けまで

  1. ご指定日に当社スタッフがお伺いします。
  2. 盆棚用品をご指定場所へお飾り、お片付けをします。
  3. お片付け終了後は清掃いたします。

店頭受取の場合

  1. 本庄、または深谷ホールにてお受取りください。
  2. お客様ご自身でお飾り、お片付けをお願いいたします。
  3. ご指定日に受け取ったホールにご返却ください。

さいたまセレモニーのまごころお手伝いの特徴

  1. ご指定日に盆棚のお飾りをいたします。
  2. お盆供物品もお届けします。
  3. 青竹、ほおずき、みそはぎは本物です。
  4. 盆棚のお片付けもいたします。

お飾り・お片付けの日程について

お伺いする日程は下記のカタログをご覧いただき、希望日をお決めください。設定日(午前・午後)以外の日時指定はできかねますので、予めご了承ください。

※午前・午後ともにお伺いする件数に限りがございます。予約順にて希望日を承っておりますので、お早目のご注文をお願いいたします。なお、直前のご注文は、ご希望に添えないことがあります。ご了承ください。

お彼岸(春・秋)

お彼岸(春・秋)

お彼岸とは、あの世(彼岸)とこの世(此岸)が最も近づく日とされ、ご先祖様への敬意と供養を行うとても大切な行事です。地元だけではなく、遠方のご親族もこの時期にはお墓参りをし、ご先祖様に感謝の意を伝えましょう。
墓石を拭き、周りの雑草を抜いたりなどしてお墓をきれいに掃除してから、お花やお供えものをお飾りしてお墓参りをします。
ご親戚や親しいご友人がご自宅にお参りに来られますので、簡単な手土産や牡丹餅・おはぎなどを準備されておくとよいでしょう。

春のお彼岸

春分の日は「自然をたたえ、生物をいつくしむ。」とされ、春分の日を中日として前後3日間を合わせた7日間が春のお彼岸の期間です。

秋のお彼岸

秋分の日は「先祖をうやまい、なくなった人々をしのぶ。」とされ、秋分の日を中日として前後3日間を合わせた7日間が秋のお彼岸の期間です。

さいたまセレモニーのサービス

お墓参り代行サービス

  • お餅(牡丹餅、おはぎ)
  • お茶菓子
  • 花束
このページの先頭へ戻る